日本折紙協会
京都支部
Subtitle that you can edit
日本折紙協会京都支部
日本折紙協会は1973年10月27日に「折り紙を世界の国々へ、より一層普及させよう」という理念により結成され、全国に現在73の支部を設置している一般社団法人です。
京都支部は日本折紙協会の第53番目の支部で2008年9月6日に設置され、「古都折紙倶楽部」の愛称をもち、京都府内で「折り紙の普及と研究、折り紙講師の養成」などの活動を行っています。
支部のシンボルマークは、小さな花びらのような萼が寄り集まって咲いている姿から「和気あいあい」の花言葉をもつ、京紫色の紫陽花です。
「これから折り紙をやってみよう」とお考えの方や、「もっときれいに折るにはどうしたらよいのだろう?」と研究熱心な方、「講師の資格をとって折り紙教室を開いてみたい」と夢をお持ちの方など、どんな疑問やご希望にもお応えできる、そんな支部を目指していますので、皆様のご参加をお待ちしています。
支部長 松井佳容子
イベントなどの予定
※日程や会場が変更になる場合がありますので、ご参加のさいには事前にメールでそれぞれの担当者へお問い合わせください。
2018年10月 7日
10月21日
いずれも、10:00~15:00の開催
宇治・太陽が丘公園
「おりがみ飛行機をつくって飛ばそう!」
毎年、春と秋に開催されてるこのイベントは、公益財団法人京都府公園公社の主催で、日本折紙協会京都支部支部と宇治支部が共同で担当しているもので、材料費100円だけでどなたでも参加頂ける楽しい催しです。
2018年11月24日(土)13:00~16:00
四条烏丸「佛教大学四条センター」
「第 8回・京都児童文化協会 2018《京わらべ~現代・むかし》」
毎年秋に開催されているこのイベントには、京都支部長の松井さんが「おりがみ」に、京都洛西支部長の藤並さんが「折り紙飛行機」に、また、京都支部の山下さんが「あやとり」に出演します。年齢を問わずとなたでも参加できる、参加費無料の楽しいイベントです。
新しい折り紙教室が誕生します!
2018年10月1日に、福知山市のJR福知山駅前に新しい折り紙教室、「福知山折紙倶楽部」が誕生します。
毎月第1月曜日・午後1時~3時
会場:市民交流プラザ福知山・3階ギャラリー
参加費:1000円
体験参加は無料です。お気軽にご参加ください。
講師は、日本折紙協会理事・山下明先生と日本折紙協会京都支部支部長・松井佳容子先生です。
開講に先立ち、
同会場で9月9日(日)と9月30日(日)の両日、10:00~17:00まで、入場無料の「開講記念折り紙展示会」を開催致します。会場では参加費無料のミニ講習会も予定しています。
みなさんのための展示コーナーも設けますので、ご自慢の作品(自作、習作、他作を問いません)をご持参ください。
2019年3月2日(土)~3日(日)
第3回京都折り紙コンベンション
会場:京都市東山区・知恩院境内・和順会館
テーマ:「あの名作をもう一度!」とタイトルして、古今の名作を海外も含めて50点ほどをご紹介します。また、小学校低学年の「親子教室」も予定しています。
ご案内発送は秋頃を予定していますので、お楽しみに!
参加費:5000円
※宿泊の予約だけでもお早めに!
「知恩院和順会館」TEL:075ー205-5013
他の支部や、日本折紙協会が応援している折紙倶楽部などの定例例会のご案内
※日程や会場が変更されることがありますので、ご参加のさいには、事前にメール↓でお問い合わせください。
日本折紙協会舞鶴支部(おりがみ舞鶴)
毎月第1火曜日10:00~12:00
舞鶴市・西舞鶴「城南会館」
日本折紙協会綾部支部(おりがみ由良川)
毎月第1火曜日14:00~16:00
綾部市・綾部駅前「綾部市民ホール」
福知山折紙倶楽部
毎月第1月曜日 13:00~15:00
JR福知山駅前・市民交流プラザ福知山
日本折紙協会亀岡支部(亀岡折紙倶楽部)
毎月第2木曜日 13:00~15:00
亀岡市「ガレリア亀岡」
日本折紙協会京都支部(古都折紙倶楽部)
毎月第3土曜日 10:00~12:00
京都駅前・しんらん交流館
日本折紙協会洛東支部(音羽折紙倶楽部)
毎月第2月曜日 10:00~15:00
京都市山科区・山科駅前「ラクトスポーツプラザ」
日本折紙協会洛西支部(洛西折紙倶楽部)
毎月第3火曜日 10:00~15:00
京都市西京区・洛西ニュータウン「境谷会館」
右京折紙倶楽部
毎月第4土曜日 13:00~15:00
右京区太秦安井車道町・サロン「らくゆう」
日本折紙協会洛南支部(伏見桃山折紙倶楽部)
毎月第4水曜日 10:00~12:00
京都市伏見区・大手筋「龍馬館」
日本折紙協会洛北支部(紫野折紙倶楽部)
毎月第4土曜日 10:00~12:00
京都市北区「紫野協立診療所4階」
大宮折紙倶楽部
毎月第1土曜日 14:00~16:00
京都市北区 北大路大宮上がる
大宮商店街・西側「みんなんち」
日本折紙協会宇治支部(茶団子折紙倶楽部)
毎月第4金曜日 10:00~15:00
「宇治市生涯学習センター」
一休折紙倶楽部
毎月第3月曜日 13:00~15:00
コープ京田辺2階集会所
世界の名作
これまでに見つけた、日本をはじめ世界の名作をご紹介します。
0003
山下明:作
「都鳥(みやこどり)」
直線と曲線の極致!
シンプルに仕上げました。
でも、簡単そうですこし厄介な折り方になりますが、下の折り図を見て、お楽しみください。
折ってみませんか?
折り図の公開が了解されている作品をご紹介します。
がんばって、折ってみてください。
支部長プロフィール
松井佳容子、徳島県生まれ 立体的な折り紙を得意とする。
2017年5月20日に、折り紙仲間と「折り紙チェーン」のギネス記録に挑戦し、みごと達成!
日本折紙協会講師、日本折紙学会・折り紙指導員、イギリス折紙協会会員
ブログ
つぶやき
お問い合わせ
ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
© 2016